私たちは皆さまのお体の改善のために、様々なスタイルを取り入れ、多様な取り組みをします。
そしてそのベースのある基礎的な考え方は、「我々の体には自然治癒力が備わっており、絶えず回復しようとしている」というもの。
例えば指を切ってしまったとしても、時間がたてばかさぶたができて、治っていきます。
これは人間が持つ自然治癒力の働きですが、目で見えない体の中でも、これと同様に絶えず体は治ろうとしているのです。
その為、がんなどの進行性疾患、生まれながらの先天性疾患、ウイルス性のものを除けば、皆さまを悩ます大方の症状は、本質的には時間とともに回復していくはずです。
では、例を挙げるとなぜ高血圧や腱鞘炎、外反母趾など、どうして長期間にわたっても改善しない、慢性病のようなものがあるのでしょうか?
それは先ほどの自然治癒力の観点から言うと、ふさぎかけていた傷を開くような「良くなる力以上に、毎日負荷をかけ続けている」としか、考えられません。
例えば高血圧の方でいえば、治療はしているのに塩分が多い食事を摂り続けている、などがそれにあたります。
それがひざ痛や関節痛などの体の外部疾患でいえば、「体に負荷のかかる姿勢や歩き方など、良くない生活習慣を続けている」ということになるのです。
そういった話をすると、「そうか!」と思われる方もいますが、予想以上に多くの方が「私は姿勢には気を付けています」と話されます。
そんな方に考えてみてほしいことは「姿勢や歩き方を、どこかできちんと習ったことがあったか」ということ。
もとより正しい姿勢や歩き方を知らなけらば、基本の姿勢に正しようがないですよね。
そうなのです、多くの人は、きちんと正しい姿勢や歩き方を指導された経験はなく、SNSやテレビの情報、もしくは誰かから聞いたといった、とても不確かな情報をもとに気を付けていたことに気づくのです。
SNSなどの情報の多くは出どころが分からない不明で、無責任な情報も多いです。
テレビにしても、スポンサーなどの考えが反映されたり、正しい情報ばかりとは言えません。
そんなわけで、もし信じてやっていた姿勢や歩き方などが間違いだったとしたら。
どれだけ体が回復しようとしても、繰り返しかかる負荷のせいで元に戻され、無限に続く。そうやって慢性症状が作り上げられます。
これが症状を長引かせてしまう原因というわけです。
その中でも特に歩き方というのは、大抵の方が指導される機会がないもの。
教えてくれるところがあったとしても、都会にコンクールなどに特化した、モデルウォーキングを指導してくれる教室があるぐらいです。
なので外反母趾や膝痛など、足の疾患を長期にわたり悩んでいる方はとても多いのです。
もうお察しの通り、もし皆さまが足に関連する様々な症状の本質的な改善を希望するなら、歩き方という習慣(癖)の問題を改善することが絶対条件です。
そこでネイティブウォーキング協会では、足の医療の先進国アメリカの足病理論や生体構造力学をもとに、体に負担の少ない、理にかなった歩き方を研究。
体得しやすい教え方も含め、熟知することに。
こうして我々の改善プログラムは、現状の改善を目的とした「整体施術」と、その改善状態を維持し再発防止の役割をする、歩き方をメインとした「生活習慣指導」の二つを軸に、”本当の意味での根本改善を目指すサロン”として、お体にお悩みを抱えている方の回復のお手伝いをしています。
